待つこと2ヶ月ちょっと。。やっと届きました。長かったー。
ほぼ日手帳カズンロビンエッグ
9月中頃に頼んでいたほぼ日のロビンエッグ(カズン)が先日やっと届きました。オリジナルのロビンエッグをロフトで見てきれいな色だなーって。カズンはウェブ限定だったのでウェブで注文しました。長かったー。待ちわびたー。
外観はこんな色。きれいな色です。ロビンってヨーロッパコマドリのことでカバーのライトブルーはそのコマドリのタマゴの色らしいです。
内側。ヌメです。ただほぼ日スレの住人によるとこの色のヌメはそんなに経年変化がでないらしい。革本来のままらしいので少しムラなどが残ってます。これがどう変わっていくんだろう。個人的にはこのほぼ日の刻印のところにネーム入れるオプションがあったらいいなーとおも。
前側?の内側にはほぼ日フセンをセット。ちょっと革がまだ固くてフセンが出し入れでめくれる時がある。不器用なだけか。。
表のロビンエッグの革の裏側にはナイロンが縫い付けてあります。そしてその上にヌメ革ってつくり。
下敷きもせっかくなので購入。横は少し大きめに作られています。実際に書く時は外にこれくらいはみ出るおおきさ。縦はほぼぴったり。
蛍光オレンジの結構きつい色なので挟むと書き込む中紙の色が結構かわります。まあわたしはしおり代わりで記入するときには下敷はあまり使わないので色も関係ないけど、気になる人は気になるかもな。昨年はブルーだったけどどうだったんだろう。
下敷はさんで閉じたらこんなかんじ。
ほぼ日フセンはその手帳の枠の大きさに合わせてつくられています。一番上はココフセン。ちょっと大きい。ほぼ日フセンはほぼぴったりの大きさです。
ウィークリーページはこんな感じ。左に少し余白をとると少しはみ出る。小さいやつを使うか左に敷き詰めて貼るか。ちなみに一番縦が長いものはその縦幅がお言葉がちょうど隠れるサイズ。横並びに貼れば日々のお言葉が隠せ(ry
ほぼ日スレでも多少話題になってた表面のしわ。自然なままなので結構個体差ありそうです。これも気になる人は気になるかもな。結構気にしてる人が多かった黒い斑点はこれにはほとんどなかった。
実際店頭でもカズン色々見てみたんですが、いざ家に届いてみると結構大きい。。。持ち運ぶつもりだったけどどうかなー。待ちきれずに買ってしまったジブン手帳(現在絶賛記入中たのしい)とどう共存させていくか。。。それを考えるのも楽しかったりするのです。万年筆はどれにしようかな。インクの色はどうしようかな。
まずものありきの手帳の使い方ってどうかとおもいますが(汗 …
コメント
はじめまして。
手帳の検索してましてたどり着き、以来、とても参考にさせていただいてます。
2014年はほぼ日を離れてみたのですが、
ロビンエッグのブルーに後ろ髪です^^;
あるふぁさん>
はじめまして。コメントありがとうございます。
今までほぼ日使われてたのですか? わたしはほぼ日は来年初めて使います(WEEKS以外)。今年EDITを書くことが続いていて結構楽しいのとロフト店頭でオリジナルのロビンエッグに一目惚れしたのが理由です。
空白もあまり気にならない性格なので大丈夫だと(^ ^;)きれいな色ですよね。これがどう変化していくのか楽しみにしています。
また遊びにきてください!!
ロビンエッグ買いまsy (ry